週刊 日本を歩く

管理人が日本で見つけた物をフリージャンルで紹介します。 「週刊」と銘打ってはいますが、更新頻度はまちまちです。 日毎もあれば月毎になることもあります。 なにはともあれ、お付き合いください。

稚内駅と北防波堤ドーム 終りと始まりの地

この日は稚内駅前で車中泊をすることに。

数百台(?)と思われる車が駐車しており、多くの人が同じような方法で電車やフェリーの始発を待っていると考えられる。

 

夜中に地元の若者が来て、駐車場の中央あたりで乱痴気騒ぎを起こして帰っていった。

他に娯楽がないのかもしれないが、寝静まる人々の中での花火や大音響BGMは本当に迷惑である。

 

 

眠りにつく前に、周辺の見所として稚内駅と北防波堤ドームを見学。

例に漏れず、翌日の朝写真と混ぜ合わせてお送りする。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093703j:plainf:id:nobesuke:20170424093702j:plain

f:id:nobesuke:20170424093704j:plain

こちらが日本最北の駅、JR稚内駅。

写真を見てわかるように、道の駅が併設されている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093659j:plainf:id:nobesuke:20170424093700j:plain

時間も時間なので交通量はほとんどゼロ。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093653j:plainf:id:nobesuke:20170424093654j:plain

左の写真にも少し写っているが、この看板の右側に大きな駐車場がある。

右の写真は駅構内。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093657j:plainf:id:nobesuke:20170424093658j:plain

2階には映画館が併設されている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093707j:plain

そして何と言っても、稚内駅といえばJRの終点(あるいは始点?)。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093710j:plain

一つ前の写真に写っていた看板の背後のコンクリートブロックが、この写真の中央に写っているコンクリートブロックだ。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093708j:plainf:id:nobesuke:20170424093709j:plain

ここがまさに端部。

ここから鹿児島の南端まで線路が続いてるのかと考えると、ちょっとした感動である。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093713j:plainf:id:nobesuke:20170424093711j:plain

f:id:nobesuke:20170424093712j:plain

ホームにも、北端を示す宣伝がある。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093720j:plain

f:id:nobesuke:20170424093722j:plainf:id:nobesuke:20170424093721j:plain

札幌までは特急自由席+乗車券で9,930円。

新千歳空港までで同10,390円。

 

グーグルマップでルート(稚内→新千歳)を調べると、電車では「8時間強で8,000円弱」となっていた。

時期やルートによって多少は変動するだろうか。

 

また、稚内にも小さいが空港があり(後に行く)、同じくグーグルマップの空路では「55分で44,000円~」となっていた。

 

なお、車でまっすぐだと5時間半(370km)程度らしい。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093706j:plain

なお線路はあそこで途切れているが、駅構内にはレール(本物?)が入り口の方まで続いている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093705j:plain

こちらが入り口側。

建物の中から伸びてきている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093724j:plain

これが駅のすぐ前の終端部。

もしかしたらかつてはここまで伸びていて、現在は記念碑的な位置づけなのかもしれない。

 

……というか、もっと言うと、まだ線路の跡らしきものが続いている。

写真のレールの奥に線が伸びているのがわかるだろうか。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093725j:plain

やはり伸びている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093726j:plain

片方は草地にぶつかって途切れているが、右側はまだ奥へと続いてる。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093730j:plain

やっと道路にぶつかって終了した。

ある意味ではここが線路の本当の終端部かもしれない。

 

奥には件の駐車場の一部が見えている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093728j:plain

ちなみに駅前の黄色い終端部から先は、このようなブロック(もしくはタイル)でレールを象っているだけだ。

 

デザインととしてこんなところまで中途半端に伸ばすとは思えないので、やはりかつてはここまでレールが来ていたと考えるのが自然だろう。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093729j:plain

駅周辺の地図。

赤丸が付いている「現在位置」から少し右側に行った、縦の道路とぶつかっているところが、さきほどの「タイルレール」の終端。

 

※この謎の延長線路については下の方で判明します。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093733j:plain

駅のすぐ横には海鮮レストラン兼市場がある。

 

 

f:id:nobesuke:20170503041546j:plain

1階は市場。

新鮮な魚介や果物が手に入る(郵送も可)。

 

 

f:id:nobesuke:20170503041548j:plain

そしてこちらが北海道では有名な「熊出没注意」というブランド。

キーホルダーにステッカー、灰皿やマグカップなど実用品を取り揃えている。

 

大きめの土産物コーナーがあるところならだいたい取り扱っており、このご時世なら通信販売での入手も可能だ。

 

三毛別はこれとコラボして町おこしをしたりしないのだろうか。

……扱うにはブラックすぎるか?

 

ちなみにこのブランド、中国人観光客に大ウケとのこと。

日本語ではバラバラにすると「熊、出没、注意」だが、中国語では「熊出、没注意」と読めて「不慣れな運転手が運転しています。注意してください」という解釈ができるからだそうだ。

向こうには車に貼る若葉マークに相当するステッカーがないため、代わりに使われているそうだ。

同じ漢字文化圏だからこそ使えるインターナショナルなジョークグッズだ。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093632j:plain

続いては北防波堤ドーム。

こちらの写真は駅前駐車場から撮影しており、駅との距離がかなり近いことがわかる。

実際、駅から歩いて5分程度だ。

 

こちらの記事にも登場した、

土木学会選奨土木遺産」に選定され、北海道遺産にも認定されている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093634j:plainf:id:nobesuke:20170424093639j:plain

これは何かと言うと、いわゆる防波堤だ。

1931年から5年の歳月をかけて構築され、70本のクラシカルな柱と長いドームで構成された全長427mの堂々たる大型防波堤である。

 

それで何か残っているのか?と問われれば、特に何もないというのが答えだ。

もともと稚内樺太の大泊を結ぶ「稚泊連絡船(ちはくれんらくせん、1923~1945)」の乗客を波から守るための施設であり、言ってみれば単なる「壁」である。

 

しかしながらその造りは重厚かつエレガントで、コンクリート製でありながらデザインと機能の両立を図っていた昭和初期の建築様式が垣間見えている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093644j:plain

設計は北海道大学出身で、当時北海道庁の技師であった土谷実(1904~1997)。

ドームの設計年は昭和6(1931)年ということで、弱冠26歳(なんと現在の筆者と同年齢)でこの重厚な建築物を手掛けたということがわかる。

しかもたった二ヶ月で強度計算から図面までを終わらせたという。

 

う~ん、昔の人はすごい(などとは言っていられないが)。

 

ちなみにデザインのスケッチ(ラフ画程度?)は土谷の上司であった平尾俊雄(東京帝国大学卒、当時「網走築港事務所長兼稚内築港事務所長」)が描いたもので、それを具体化したのが土谷の仕事だったため、土谷自身、後年「あれは平尾・土谷の合作」と述懐しているという。

 

 

そしてこのドームについて、一つ前の記事を思い出してもらいたい。

↑この記念館で見た当時の写真。

 

f:id:nobesuke:20170424003128j:plainf:id:nobesuke:20170424003127j:plain

f:id:nobesuke:20170424003126j:plainf:id:nobesuke:20170424003125j:plain

この左下の写真、ドームの前に建物が建っているのが見えるだろうか。

 

実は当時、このドームの前には「稚内桟橋駅」という駅が存在し、稚内駅から線路を引いていたというのだ。

稚泊連絡船の乗客たちは稚内駅から列車で直接ここまで来て、ドームの下を歩いて船に乗り込んでいった。

 

つまり駅前で見た謎の延長線路の跡は、稚内駅と稚内桟橋駅を結ぶための線路だったのだ。

なお、終戦とともに稚泊連絡船も稚内桟橋駅も消滅した。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093633j:plain

現在、防波堤の前はただの道路になっている。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093637j:plainf:id:nobesuke:20170424093635j:plain

ドーム横には階段があり、堤防の上から海を望むことが出来る。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093640j:plainf:id:nobesuke:20170424093636j:plain

f:id:nobesuke:20170503041552j:plainf:id:nobesuke:20170424093649j:plain

 

 

f:id:nobesuke:20170424093638j:plain

階段から見た駅の方向。

見づらいが、写真中央の真っ白い四角が駅構内の明かりだ。

 

あの辺りから写真左手方向にあった稚内桟橋駅まで線路が来ていたのだろう。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093642j:plainf:id:nobesuke:20170424093652j:plain

せっかくなので、当時に思いを馳せながら一番奥まで行ってみることにした。

 

何事も「端部」が気になってしまうのは性分なのだ。

これはタモリさんの「縁(へり)好き」と似ているかもしれない。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093648j:plainf:id:nobesuke:20170424093641j:plain

桟橋の先の方には海上保安庁のいわみ型巡視船「れぶん」が碇泊していた。

2014年に竣工し、2016年に稚内(第一管区)に配属された新鋭の巡視船だ。

 

なおこの写真撮影時は7月ごろだが、2ヶ月後の9月26日に同じく第一管区の室蘭に転属になったという。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093645j:plain

ドームの造りは最後までずっと同じだったが、最後はコンクリート壁で塞がれていた。

 

もう一度当時の写真を見てみよう。

 

 

f:id:nobesuke:20170424003125j:plain

ちょうどフェリーが停まっているのが巡視船「れぶん」と同じ位置だ。

 

こちらは桟橋の先の方から振り返る形で写真を撮っており、ドームの終端が当時は塞がれていなかった事がわかる。

 

なお、現在は写真中のフェリーとドームの間の岸壁の所に柵が設けられており、この位置から撮影を行うことは不可能に近い。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093646j:plain

その柵がこちら。

左にドーム、右側に巡視船「れぶん」がいる。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093647j:plain

柵から当時の撮影場所方向を望む。

岸壁自体は今も残っているので、柵を乗り越えて際を歩いていけば当時の撮影場所に行けなくはないが、かなり危険なのでやめておく。

 

 

f:id:nobesuke:20170424093643j:plain

巡視船の前にはかつて宗谷本線で活躍していたC55形蒸気機関車の転輪が飾られている。

以前は機関車自体が静態保存されていたそうだが、塩害腐食のために(そりゃそうだ)1996年に解体されてしまったという。

どうして日本の屋外展示はいつもこうなるのか。

 

f:id:nobesuke:20170503041553j:plainf:id:nobesuke:20170503041550j:plain

f:id:nobesuke:20170424093723j:plain

さて、ノシャップ岬側の観光記事はこれで終了となる。

 

次回はいよいよ真の日本最北端、「宗谷岬」へと向かう。

※実際の時間的には、ノシャップ方面の朝写真より前(早朝)に行っている。

 

道北旅行記事も残すところ2,3記事程度となる。

相変わらずの牛歩更新となるが、最後まで是非お付き合い頂きたい。